本当のお金持ちとは?~リッチネスとウェルスの違い~
「お金持ち」と聞くと、高級ブランドを身につけ、高級車に乗り、豪邸に住む——そんな贅沢な暮らしを想像するかもしれません。 こうした物質的な豊かさを「リッチネス」といいます。 しかし、リッチネス=本当のお金持ちではありません […]
「FPフェアin大阪」に行ってきました
先日、「FPフェアin大阪」に参加してきました。 FPフェアは「日本FP協会」が主催しているイベントであり、同協会の会員が参加対象者です。 北海道から九州まで全国8ブロックで順次開催されており、日中はFPに関連する分野の […]
【新NISA】成長投資枠の使いかた3選
2023年12月末に終了する旧NISA制度では、「つみたてNISA」か「一般NISA」のいずれかを選択することになっています。 一方、2024年1月からスタートする新NISAでは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つ […]
ファイナンシャルプランナー(FP)ってどんな職業?
以前にクライアントさんの一人が、「FPって保険を売る仕事と思っていました」と仰ったことがあります。 たしかに、それが現実に近い部分もあるなと思いました。 日本では、多くのFPは保険商品や投資信託などの金融商品の仲介・販売 […]
新NISAに向けてやっておくべきこと5選
2024年の1月からスタートする新NISAでは、旧制度と比べて制限が大きく緩和され、個人の資産形成により有利な制度となります。 この機会に、制度のしくみを理解しながら自分の運用計画を見直して、将来に向けてしっかり資産を増 […]
2023年10月末時点での運用成果と投資資産の配分
私が資産運用を始めたのは、2016年の春ごろでした。 最初は何をしてよいかもわからず、不動産投資の勉強をしてみたり、ソーシャルレンディングと呼ばれる手法を試したりしていました。 その後、2018年に楽天証券の口座を開設し […]
新NISAとiDeCoはどちらを優先すべきか?
2024年1月からスタートする新NISA制度について、2023年中に知っておきたいポイントをシリーズで紹介しています。 第5回は、新NISAとiDeCoのどちらを優先すべきかについて解説します。 NISAの新規口座開設数 […]
新NISAに適した投資信託はどう選ぶ?
2024年1月からスタートする新NISA制度について、2023年中に知っておきたいポイントをシリーズで紹介しています。 第4回は、新NISAでの投資信託の選びかたについて解説します。 自分に合った投資信託を選んで、将来資 […]
新NISAはいくら積立投資すればよい?
2024年1月からスタートする新NISA制度について、2023年中に知っておきたいポイントをシリーズで紹介しています。 第3回は、新NISAでの適切な積み立て額をどのように決めればよいか?について解説します。 新NISA […]
旧NISAから新NISAへの移行手続きについて理解しておきたいポイント
2024年1月からスタートする新NISA制度について、2023年中に知っておきたいポイントをシリーズで紹介しています。 第2回は、旧NISAから新NISAへの移行手続きについて、理解しておきたいポイントを解説します。 旧 […]