「お金の悩み」から解放され、自分らしく輝ける未来を。
お金に関する知識や判断力(=金融リテラシー)を身につけるのは、個人が経済的に自立し、より良い生活を送ることに直結します。各個人の金融リテラシーを向上させることは、社会全体を豊かにする大きな力になると信じています。
ろうしんパートナーズは、自分にあった資産運用の実現と個人の金融リテラシー向上をサポートすることで、お金の不安や悩みから解放されて自分らしく輝く大人を増やし、豊かな社会の実現に貢献していきます。
こんなお悩みありませんか?
何から始めたら良いかわからない
- NISAやiDeCoなど、投資の知識が不足している
- どのような商品を選べば良いか分からない
- 投資に関する本を読んだがよくわからなかった
相談できる人がいない
- お金のことを相談できる相手が周りにいない
- 金融機関の窓口では相談しにくい
- FPに相談して商品勧誘されたことがある
投資先のリスクが不安
- SNSでは〇〇万円増えたという話しを聞くが、リスクについて不安がある
- 損をするのが怖くて、投資に踏み出せない
目標設定ができていない
- 資産形成の目標が曖昧であるため、投資方針が定まらない
税金や手数料などがわからない
- 投資に伴う税金や手数料の計算ができていない
- 投資に伴う手続きや書類の手配が面倒
あんしんの老後を実現するために
「自分にあった資産運用」
を実践することが大切
ろうしんパートナーズは、
資産運用を最適化するためのコンサルティングと、
金融リテラシーを向上させるための個別教育を提供しています。
経済的に自立した豊かな老後を実現するためには、長期的な資産運用が有効な手段となります。資産運用を成功させるためには、運用プロセスの全体像を把握したうえで「自分にあった資産運用」を実践していく必要があります。運用手段や個別銘柄などに関する断片的な情報をいくら集めても、資産運用はうまくいきません。ろうしんパートナーズは、ファイナンシャル・プランニングの専門家として、中立かつ客観的なコンサルティングおよび個別教育を提供することで、お客様の状況や将来の希望に基づいた最適な資産運用の実現へと導きます。
独立した完全に中立な提案
ろうしんパートナーズは、特定の金融機関や企業に所属せず、完全に中立かつ独立しています。つまり、「いっさいの商品販売や斡旋をおこなっていない」ということです。ろうしんパートナーズは、クライアントの個々のニーズや目標にフォーカスし、市場全体から最良の選択肢を見つけて提案することに力を入れています。
家計管理と保険の最適化
ろうしんパートナーズは、徹底的な家計分析と共に、クライアントの生活スタイルや将来の計画に合わせて最適な家計管理戦略を提案します。同時に、クライアントのリスク許容度や将来の予測に基づいて、現行の保険プランを見直し、最適な保険ポートフォリオを構築します。これにより、将来の不確実性に備えつつ、適切な保障を確保します。
資産運用のサポート
ろうしんパートナーズは、クライアントが資産を最適に運用できるようにサポートします。これには、リスク許容度の確認、目標リタイアメントの設定、分散投資戦略の構築などが含まれます。クライアントの資産を長期的に増やすためには、慎重かつ計画的なアプローチが必要です。市場の動向を注視し、個別の目標に合わせて適切な資産形成の戦略を提案します。
将来の夢や目標に向けた計画策定
ろうしんパートナーズは、クライアントと綿密にコミュニケーションを図り、将来の夢や目標に向けた資金計画を策定します。これには、教育資金の準備、住宅購入計画、リタイアメントプランなどが含まれます。クライアントが目指す未来に向けて具体的かつ実現可能なステップを提案し、資金を効果的に配置する支援を行います。
リアルタイムな相談サービス
ろうしんパートナーズは、クライアントがいつでも安心して相談できる環境を提供しています。緊急の質問や変更に対応するために、メール、LINE、オンラインビデオ通話など、様々な手段を通じてリアルタイムのサポートを提供します。クライアントが変動する市場状況やライフスタイルの変化に柔軟に対応できるよう、迅速なサービスをお約束します。
一生使える「金融リテラシー」を身につけて
自由で豊かな未来を手に入れたい方へ。
ろうしんパートナーズは、老後生活への不安を抱える
仕事や家庭生活で忙しい女性に対し、
金融機関から完全に独立した中立なFPコンサルタントとして、
家計管理や資産運用をサポートしています。
他にはない特長は、金融商品の仲介や販売を一切おこなわない完全中立なコンサルティングと、お客様自身がお金の知識や判断力(金融リテラシー)を身につけていただくための個別教育を両立させている点です。
お客様のメリットは、本当に自分にあった資産運用を実践しながら、安心して資産管理していくための金融リテラシーも身につくことにあります。顧客利益をどこまでも追求し、寄り添ってサポートするスタイルのFPコンサルティングは、「将来への道筋が明確になることは、こんなにも安心につながるのですね」と好評いただいています。
ろうしんパートナーズ が選ばれる
3つの理由
が選ばれる
3つの理由
が選ばれる
3つの理由
が選ばれる
3つの理由
選ばれる理由01
真にお客様のためになる
コンサルティングを
完全に独立したFPとして、中立かつ客観的なコンサルティングを提供しているため、勧誘などの心配をすることなく、いつでも安心して相談していただけます。オンライン相談だから、自宅に居てプライバシーを保ちつつ専門家のサポートが得られます。
選ばれる理由02
「わからない」気持ちに
寄り添った個別教育を
650人以上に資産運用の始め方を教えた経験から、初心者のつまづきポイントを熟知しており、専門的なこともわかりやすく説明します。寄り添った個別教育だから、自分のペースで確実に、一生使えるお金の知識や判断力(金融リテラシー)が身につきます。
選ばれる理由03
投資歴8年の経験者だから
伝えられること
普通の会社員として、苦労しながらお金の知識を身につけ、個人投資家として資産運用を実践してきました。NISAやiDeCoも含め、自分自身が実践して成果を出してきたノウハウをすべて提供します。ネット証券の使い方など、基礎的なことも日常的にレクチャーしています。
サポートサービスのご案内
多くのサポート実績に裏打ちされた体系的な
「自分にあった資産運用を実現する」ための実践カリキュラムと
サポート体制の提供を通じて、
自分ひとりでお金の問題に向き合おうとしたときに
直面する家計管理や資産運用に関する課題を根本から解決し、
安心して継続可能な資産運用プロセスの実践へと
ナビゲートしていきます。
老後の安心を育てる
資産形成・お金のパートナー
FPコンサルタント
前野直人 まえのなおひと
Nohito Maeno
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
AFP(日本FP協会認定)
ストアカ「プラチナバッジ」取得
ろうしんパートナーズ代表
1974年8月生まれ。大阪府茨木市在住。
プロフィール
「人に教える仕事がしたい」という想いから会社を辞めて独立し、以前から取り組んでいた投資の知識を活かして資産運用講座をスタート。ところが、受講者の多くが抱えている老後資金への不安を解消するには、資産運用の知識だけでは不十分であり、家計や保険、年金など幅広い「お金の知識」が必要なことに気づく。そこで、お金の専門家であるFP資格を取得し、一人ひとりの状況に応じたサポートを開始。FPとしての専門知識を深めることで「寄り添ってもらえる」「安心して相談できる」と評価されるようになり、成長を遂げる。現在は、主に老後資金への不安を抱える女性に対して、完全に独立したFPとして中立な立場でのFPコンサルタントを通して、適切な家計管理や資産形成をサポート、自由で豊かな老後を実現していただくための基盤づくりに貢献している。また、学びのマーケット「ストアカ」の講師として650名以上に対し資産運用などを教える講座を開催し、最高ランクのバッジである「プラチナ」を取得。現在も引き続き講師活動を展開している。
資産運用プランニング
投資を成功させるために必要な知識を提供しながら、利用目的に最適な金融機関の選択および口座開設、適切な運用商品の選択から各種手続など、自分にあった資産運用を確実にスタートできるまで徹底的にサポートします。資産状況やライフプランを考慮して、どれくらいのお金を投資に回せるのか判断したうえで、NISAや確定拠出年金(DC)などの制度をフル活用した運用プランを作成します。
資産管理サポート
家計や運用の状況を定期的にチェックし、必要に応じて計画や資産配分の変更をおこないます。資産運用だけでなく、支出の削減、保険見直し、税金対策などのFP相談も可能です。金融リテラシー向上のための知識を提供しながら、お客様ご自身が主体的に資産を管理していけるようサポートします。
ブログ
NISA、iDeCoをはじめとする、
資産運用や資産形成に関する情報を
ブログ記事にして配信しています。
- 円安時代に資産を守る!為替ヘッジ活用の賢い投資術2024年12月12日現在の為替相場は、1ドル約152円となっており、相変わらず歴史的な円安が続いています。 円高のときに投資した人は「為替差益」によって資産が増える一方、最近になって投資を始めた人やこれから始めようとす […]
- 「生涯投資入門」のペーパーバック(紙の本)を出版しました!10月にはじめての電子書籍(amazonKindle版)出版したところ、 「電子書籍は苦手なので、紙の本を出してほしい」 「読み返せるように、手元に置いておきたい」 というお声をクライアント様や受講生様からたくさんいただ […]
- NISA利用者が2024年中にやっておくべきことはやいもので、今年も残り1ヶ月となりました。今回は、NISA利用者が2024年中にやっておくべきことについて解説します。 結論として、やるべきなのは「金融資産の棚卸し」です。これをやることで、家庭の資産状況が明確になり、 […]
- 令和6年/2024年の年末調整で会社員が気をつけること今年も年末調整の季節になりました。 定額減税が実施されたことにより、令和6年(2024年)の年末調整は例年にない注意事項がありますので、簡単にご紹介します。 あわせて、確定申告と年末調整の違い、iDeCoの所得控除申請に […]
- 住宅展示場でNISAセミナーに登壇してきました。少し前のことになりますが、今年の9月に住宅展示場で開催されたセミナーイベントに登壇してきました。 セミナーイベントは、住宅ローンや住宅資金計画、子供部屋の環境づくり、おこづかい教育など、住まいに関わるさまざまなテーマにつ […]