

将来のお金の不安を、“見通し”と“安心”に変える。
家計の不安にひとりで向き合うのは、つらいもの。
でも、誰かと一緒に整理し、少しずつでも進めていけたら、
それだけで心が軽くなります。
「お金のことをちゃんと考えたい」と思うあなたのそばで、
中立な立場から、安心して話せる“お金の伴走者”として寄り添います。
「ちゃんと考えなきゃ」と思いながら、つい後回しにしていませんか?

💭 将来のお金、なんとなく不安…
- 老後のこと、親の介護、教育費……考えるほどモヤモヤ
- 「このままで足りるのかな」「いつまで働けばいいんだろう」
- 将来の見通しを立てたくても、何から手をつけていいかわからない
💭 投資の必要性は感じるけど…
- 新NISAやiDeCo、聞いたことはあるけど本当に自分に合ってるの?
- 損をするのが怖くて、なかなか一歩が踏み出せない
- 投資や経済の話が難しく感じて、理解できるか不安
💭 誰に相談したらいいかわからない
- 保険や銀行は営業っぽくて、本音を話しづらい
- FPさんもたくさんいて、誰を選んだらいいのかわからない
- 家計のことは夫が協力的でなく、ひとりで抱えている気がする
実は、こうした不安や迷いを感じている方はとても多くいらっしゃいます。
だからこそ、一人で抱え込まず、「一緒に整理すること」から始めてみませんか?


「わかる」から「できる」へ。
一人では難しいことも、
一緒ならきっと前に進めます。
将来のお金の不安を、「見える化」して、安心へと変えていく。
ろうしんパートナーズでは、家計の整理と資産運用の最適化、そしてお金の知識を育てる個別教育の両方を通じて、あなたの将来設計をサポートしています。
📊 家計の整理とライフプラン設計

- 収入・支出・貯蓄状況の整理(給与明細や通帳の見方もサポート)
- ライフイベント(教育費・住宅・介護など)の見通し確認
- キャッシュフロー表を使って、将来の家計を「見える化」し、課題を明確に
💸 自分に合った資産運用の設計と実行

- 新NISAやiDeCoなど、制度のしくみと活用方法をわかりやすく説明
- 投資の手段や銘柄の断片的な情報ではなく、「自分に合った運用の全体像」を一緒に整理
- 証券口座の開設・積立設定なども、実際の操作をサポートしながら安心して実行できます
- 経済的に自立した豊かな老後をめざして、長期的な視点での資産運用を支援します
📚 金融リテラシーを育てる個別教育

- お金や投資の仕組みを、あなたのペースに合わせて丁寧に解説
- しくみを“教える”だけでなく、「自分で判断できる力」が身につくようサポート
- 必要な知識を自分のものにし、今後の人生に活かせるよう伴走します

🤝 中立な立場で、安心できる相談環境を

- 金融商品の仲介や販売は一切おこなわない、完全中立なコンサルティング
- 特定の商品をすすめることなく、「あなたにとって本当に必要なこと」を一緒に見つけます
- わからないことを、安心して何度でも聞ける環境づくりを大切にしています

お金のことを正しく理解し、自分に合った形で活かしていく。
それは、将来への安心と、人生の選択肢を広げていく大きな力になります。


あなたに合った形で、安心して一歩を踏み出せるように。
ろうしんパートナーズのサービスは、すべて“マンツーマン・オンライン”で提供しています。
オンライン講座(90分マンツーマンレッスン)
新NISAとiDeCoで老後資産を増やそう🌱
NISAやiDeCo、投資信託の基本を学びながら、自分に合った運用方法を見つけられるマンツーマン講座です。知識ゼロからでも安心して受講でき、特定の金融機関に属さない独立系FPが中立の立場で丁寧にサポートします。
こんな方におすすめ:
- 投資に興味はあるけれど、何から始めればいいか分からない方
- NISAやiDeCoの違い、自分に合った制度を知りたい方
- 銀行や証券会社の勧誘を避けて、第三者の意見を聞きたい方
講座の特徴:
あなたのレベル・疑問に応じて内容をカスタマイズ
完全中立のFPが担当(勧誘なし)
専門用語なしで分かりやすく解説

資産運用サポート(プランニング+実行支援)
自分に合った投資を確実にスタートできる、徹底伴走型サービス。
ただ知識を得るだけではなく、「運用をスタートする」ことをゴールに、証券口座の開設・商品選び・積立設定までをトータルにサポート。自分に必要な制度を活用し、家計全体の中でどれだけ投資にまわせるかまで一緒に考えます。
こんな方におすすめ:
- 投資を始めたいけど、一人では不安
- サイト操作や設定が苦手で、誰かに伴走してほしい
- 自分に合った運用プランを、安心して実行したい
サポートの特徴:
運用開始までサポート、過去のクライアント様は100%投資を開始されています
完全中立のFPによるプランニング+実行支援
初回相談無料(60分)

個別コンサル(スポット相談)
あなたの「今すぐ聞きたい」に応える、1回完結のFP相談。
資産運用に限らず、保険の見直し、家計管理、年金、ふるさと納税など、お金に関するさまざまなテーマについてご相談いただけます。
こんな方におすすめ:
- 「自分の運用方針がこれでいいのか?」を確認したい
- 家計や保険、節税なども含めて幅広く相談したい
- ポートフォリオの見直しや情報の真偽を見極めたい
相談の特徴:
Zoomでのオンライン開催、柔軟な時間設定が可能
完全独立・中立のFPが対応
初回30分 4,950円(税込)/延長30分ごとに3,300円(税込)



実際にサービスをご利用いただいた方の声
安心して受けられる理由は、リアルなお声にあります。
①オンライン講座 受講者の声(一部抜粋)
💬 「投資に対するハードルが一気に下がりました」
NISAやiDeCoの違いもわからなかった私でも、とても分かりやすかったです。安心して質問できて、自分に合った始め方が見えてきました。(40代女性)
💬 「知識ゼロからでも大丈夫でした」
投資のしくみは難しそうで不安でしたが、丁寧に教えてもらえて前向きになれました。もっと早く相談すればよかった!(30代女性)
💬 「専門用語を使わず説明してもらえて安心できました」
「損が怖い」という気持ちに寄り添ってくれたのがありがたかったです。自分のペースで話せたのが良かった。(50代女性)
②FPサポート 利用者の声(一部抜粋)
💬 「将来の見通しが立ったことで、気持ちが楽になりました」
漠然とした不安が、キャッシュフロー表で“数字”として見えるようになり、本当に安心できました。(50代女性)
💬 「一緒にやってくれるから、ちゃんと実行できました」
口座の開設や積立設定も画面を見ながら一緒にやってもらえて、すごく助かりました。自分だけでは挫折していたと思います。(40代女性)
💬 「売り込みが一切なく、本音で相談できました」
保険や投資の相談は警戒していたのですが、本当に中立な立場で話してくれて信頼できました。(50代女性)
他にもたくさんのお声をいただいています。
老後の安心を育てる
資産形成・お金のパートナー
FPコンサルタント


前野直人 まえのなおひと
Nohito Maeno
中立な立場で、あなたの人生設計に寄り添います。
将来への漠然とした不安を抱えながらも、日々の仕事や家事、育児に追われて行動に移せずにいる女性たち。
情報はあふれているのに、信頼できる相談先が見つからず、知らないことで損をしたり、選択肢を狭めてしまう──。そんな状況に、私はずっともどかしさを感じてきました。
私自身もかつて、お金の知識がないことで失敗や無駄を重ねた経験があります。資産運用、保険、固定費の見直し──知っていれば避けられたことも多くありました。
だからこそ私は、信頼できる情報と、安心して踏み出せる道しるべがあれば、人生はもっと自由で穏やかなものになると感じています。
私の役割は、“教える”というよりも、一人ひとりの悩みに寄り添い、一緒に考え、整理し、行動できるよう伴走すること。
制度のしくみや商品の目的と意味を伝えるだけではなく、「あなたにとって何が大切か」を一緒に見つけていきたいと思っています。
そして、将来をきちんと考えたいと願う女性が、安心して自分らしい人生を歩んでいけるように、私はこの仕事を続けています。
プロフィール
- 1974年8月生まれ。大阪府茨木市在住。
- 金融機関・保険会社等に属さない独立系FP
- 元会社員。退職後にFP資格を取得し、女性のライフプラン支援に注力
- 資産運用・家計管理・ライフプラン設計の講座や個別相談を多数実施
- ストアカ講座レビュー平均☆4.9超、受講者数700名以上
- 保有資格:2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP(日本FP協会認定)


まずは気軽に、ご相談・ご予約ください
「やってみたい」と思ったときが、最初の一歩です。
▶ LINE公式登録はこちら(資産運用の情報を配信しています。個別お問い合わせも承ります。)
- ご相談はすべてオンライン(Zoom)で実施しています
- おひとりおひとりに合わせて対応いたしますので、どうぞ安心してご連絡ください
- 無理な勧誘や商品提案は一切ありません


ブログ
NISA、iDeCoをはじめとする、
資産運用や資産形成に関する情報を
ブログ記事にして配信しています。
- 著名人が「NISA不要」と言う理由、どう考える?先日、こんなご相談をいただきました。 「経済評論家の◯◯さんがNISAはやらないほうがいいと言っていたのですが、どう捉えればよいのでしょうか?」 SNSやメディアなどでよく目にするこの手の発言。一見もっともらしく見えるも […]
- 証券口座の不正アクセス、どう防ぐ?今広がっている被害とその対策最近、「証券口座の乗っ取り被害」に関するニュースを目にして、不安になった方も多いのではないでしょうか。 とくにここ数年でNISAなどをきっかけに投資を始めたばかりの方は、「自分のお金が急に消えたらどうしよう…」と心配され […]
- 民間保険はいらない?FPが実践するリスク管理の考え方以前の私は、生命保険や医療保険、個人年金保険などに「なんとなく」加入し、保険料を払い続けていました。 お金の知識がほとんどなかった30代の頃は、「保険に入るのが当たり前」と思い込んでいたのです。 しかし、40代になってお […]
- 積立を止めたら増えない?いえ、資産はちゃんと働いています「NISAを使って毎月積み立てているけど、途中でやめたら増えなくなっちゃうのかな…?」 そう思っている方、意外と多いのではないでしょうか。 今回は、積立投資についてよくある誤解と、知っておくと安心できる「積立をやめても資 […]
- 株価下落は「想定内」―その理由と向き合い方米国株を中心に、世界の株式市場が乱高下しています。 ニュースでは「景気後退懸念」や「トランプ大統領の関税政策」などが話題になっていますが、積立投資をしている人にとって、こうした短期的なニュースに過度に反応する必要はありま […]