フリーランスの日常
ファイナンシャルプランナー(FP)ってどんな職業?

以前にクライアントさんの一人が、「FPって保険を売る仕事と思っていました」と仰ったことがあります。 たしかに、それが現実に近い部分もあるなと思いました。 日本では、多くのFPは保険商品や投資信託などの金融商品の仲介・販売 […]

続きを読む
NISA
新NISAに向けてやっておくべきこと5選

2024年の1月からスタートする新NISAでは、旧制度と比べて制限が大きく緩和され、個人の資産形成により有利な制度となります。 この機会に、制度のしくみを理解しながら自分の運用計画を見直して、将来に向けてしっかり資産を増 […]

続きを読む
資産運用
2023年10月末時点での運用成果と投資資産の配分

私が資産運用を始めたのは、2016年の春ごろでした。 最初は何をしてよいかもわからず、不動産投資の勉強をしてみたり、ソーシャルレンディングと呼ばれる手法を試したりしていました。 その後、2018年に楽天証券の口座を開設し […]

続きを読む
NISA
新NISAとiDeCoはどちらを優先すべきか?

2024年1月からスタートする新NISA制度について、2023年中に知っておきたいポイントをシリーズで紹介しています。 第5回は、新NISAとiDeCoのどちらを優先すべきかについて解説します。 NISAの新規口座開設数 […]

続きを読む
資産運用
新NISAに適した投資信託はどう選ぶ?

2024年1月からスタートする新NISA制度について、2023年中に知っておきたいポイントをシリーズで紹介しています。 第4回は、新NISAでの投資信託の選びかたについて解説します。 自分に合った投資信託を選んで、将来資 […]

続きを読む
NISA
新NISAはいくら積立投資すればよい?

2024年1月からスタートする新NISA制度について、2023年中に知っておきたいポイントをシリーズで紹介しています。 第3回は、新NISAでの適切な積み立て額をどのように決めればよいか?について解説します。 新NISA […]

続きを読む
NISA
旧NISAから新NISAへの移行手続きについて理解しておきたいポイント

2024年1月からスタートする新NISA制度について、2023年中に知っておきたいポイントをシリーズで紹介しています。 第2回は、旧NISAから新NISAへの移行手続きについて、理解しておきたいポイントを解説します。 旧 […]

続きを読む
NISA
2024年からの新NISAは何がどう変わる?

2024年の1月から、NISA制度は新しく生まれ変わります。 非課税期間の恒久化や投資上限の増額など、個人の資産形成を大きく後押しする制度改革となります。 しかし、NISAはあくまで投資家を優遇する制度であるため、最低限 […]

続きを読む
フリーランスの日常
コロナ感染して不労所得(資産所得)のありがたさを実感しました

先週の木曜日、朝からなんとなく喉の調子が悪いな~と感じていました。 そしたら夕方くらいから熱が上がり始め、翌朝になっても発熱が続いており、、、 「これはもしや!」と思い近所の内科を受診したところ、コロナ陽性が出てしまいま […]

続きを読む
NISA
初心者でも安心のNISAスタートガイド(まとめ記事)

NISAとは、投資で得られた利益にかかる税金が免除される制度です。 老後資金や子育て資金など「将来のための資産をつくりたい」という目的に対して、NISAはとても有効なのですが、そのしくみが複雑なことが初心者が始めるときの […]

続きを読む