「お金持ち」と聞くと、高級ブランドを身につけ、高級車に乗り、豪邸に住む——そんな贅沢な暮らしを想像するかもしれません。
こうした物質的な豊かさを「リッチネス」といいます。
しかし、リッチネス=本当のお金持ちではありません。
なぜなら、その贅沢な暮らしが将来も続く保証はなく、外見は派手でも実は借金まみれという可能性すらあるからです。
では、本当のお金持ちとはどんな人なのでしょうか?
「ウェルス」を持つ人こそ、本当のお金持ち
その答えは、「ウェルス(富)」にあります。
ウェルスとは「モノやサービスと交換できる資源」、つまり、お金(現金や預貯金)、株式、投資信託などを指します。
リッチネス(目に見える贅沢)と違い、ウェルスは目に見えません。
(お札は見えますが、身にまとって歩いている人はいませんよね笑)
だからこそ、派手なリッチネスこそお金持ちだと、私たちは勘違いしがちなのです。
実際には、「ウェルス=富」を持つ人こそが、本当のお金持ちなのです。
どれくらいの富があれば、お金持ちと言える?
必ずしも億万長者である必要はありません。
なぜなら、富そのものに価値があるのではなく、富は人生の選択肢を増やし、柔軟性を与える手段だからです。
普通に暮らしていて、お金のことで悩まない程度の「小金持ち」になれれば十分。
実際、多くの人にとって達成可能な、現実的な目標だと思います。
富を持つことの価値
私が思う、富を持つことの価値は次のような点にあります。
- お金のストレスから解放される
- 家計の将来像に安心できる
- 自分に合った働き方を選べる
- 他人に頼るという選択肢を持てる
- 人生をコントロールしている実感を持てる
もちろん、富がなくても人生を豊かにすることは可能かもしれません。
しかしそれは、かなり限られた選択肢のなかでの話。
もしケガや病気で働けなくなったり、家族のケアが必要になったりしたら?
富があれば、不測の事態にも対応できる。
そして何より、将来への安心感が生まれ、より自由に楽しく暮らせる。
私は、そう考えています。
参考図書
今回の考え方のベースは、以下の書籍から学びました。
NISAで資産形成をするなら、読んでおいて損はないと思います。
サイコロジー・オブ・マネー
一生お金に困らない「富」のマインドセット
モーガン・ハウセル著

投稿者プロフィール

- 老後の安心を育てる🌱資産形成・お金のパートナー
- 「人に教える仕事がしたい」という想いから会社を辞めて独立し、以前から取り組んでいた投資の知識を活かして資産運用講座をスタート。ところが、受講者の多くが抱えている老後資金への不安を解消するには、資産運用の知識だけでは不十分であり、家計や保険、年金など幅広い「お金の知識」が必要なことに気づく。そこで、お金の専門家であるFP資格を取得し、一人ひとりの状況に応じたサポートを開始。FPとしての専門知識を深めることで「寄り添ってもらえる」「安心して相談できる」と評価されるようになり、成長を遂げる。現在は、主に老後資金への不安を抱える女性に対して、完全に独立したFPとして中立な立場でのFPコンサルタントを通して、適切な家計管理や資産形成をサポート、自由で豊かな老後を実現していただくための基盤づくりに貢献している。また、学びのマーケット「ストアカ」の講師として650名以上に対し資産運用などを教える講座を開催し、最高ランクのバッジである「プラチナ」を取得。現在も引き続き講師活動を展開している。
最新の投稿
資産運用2025年4月3日【要注意】楽天証券・SBI証券を狙うフィッシング詐欺が急増!対策は?
資産運用2025年3月27日SNSの「増えた!」を信じて大丈夫?投資情報の正しい見極め方
フリーランスの日常2025年3月18日台湾へ行ってきました。Uber活用で快適旅&円安の影響を実感!
NISA2025年3月13日NISAの損益がマイナスで不安なあなたへ~心を落ち着ける4つのポイント
お問い合わせ
お悩み・お困りごとは、
お気軽にお問い合わせください