10月にはじめての電子書籍(amazonKindle版)出版したところ、
「電子書籍は苦手なので、紙の本を出してほしい」
「読み返せるように、手元に置いておきたい」
というお声をクライアント様や受講生様からたくさんいただきました。
そこで先日、紙の本(ペーパーバック)をamazonから出版しました!
購入はamazonストアからのみとなり、「注文後に印刷されて指定の送付先に発送される」というしくみになっています。
ペーパーバックの出版にあたっては、電子書籍の出版に引き続き「出版コンシェルジュ」の倉田エリさんにお世話になりました。
実は、amazonで本を出す場合、アプロードする文章ファイルや画像ファイルを準備すれば、出版社を通さずに自分一人で出版することが可能です。
とはいえ、出版に至るまでには、「企画」「タイトル」「構成・執筆」「表紙」「プロモーション戦略」「登録・申請」など多くのステップがあり、まったく知識のない状態から自分一人で実行するのはハードルが高いです。
倉田さんには各ステップの進めかた、考えかたなどをご指導いただき、そのおかげで何の不安もなく楽しみながら執筆やその他の作業を進めることができました。
ところで、電子書籍およびペーパーバックの出版にあたり、どれくらいの時間を費やしたのか振り返ってみました。正確に記録していたわけではないですが、大雑把に見積もって300~400時間くらいは使っていると思います。
そして、それだけの時間を費やした価値はあったと今は感じています。
そのもっとも大きな理由は、一冊の本を自分で書きあげたという「達成感」が得られたことです。電子書籍が完成した段階でもかなりの達成感がありましたが、ペーパーバックが手元に届いたときはとても感激しました。
嬉しくて、自分で配るための在庫をたくさん購入してしまいました(笑)
「自分が書いた本を出してみたい」という想いは、FPとして独立した約4年前からずっと持っていました。
以前に所属していた「オンライン講師のコミュニティ」で、周りの先生たちが電子書籍をどんどん出していた時期があって、それに触発されたこともあります。
周りが先に進んでいると、「自分も乗り遅れたくない」という気持ちがどうしても出てきてしまうんですよね。
ただ同時に、「自分自身の経験値が足りていないので、まだ出版のタイミングではない(時が満ちていない)」とも感じていて、これまで手をつけずにいました。
オンライン講師やFPコンサルタントとしての経験が浅い状態で執筆したら、内容が中途半端になったり、読み手が知りたい情報を提供できないおそれがあると考えたのです。
それから時が経って実務経験が増えてきたいま、「資産運用のプロセスを体系的にまとめて、投資初心者に最低限必要な情報を網羅した本を書いてみよう」と決意することができました。
SNSなどの限定的な情報に惑わされることなく、自分に合った投資を安心して続けていくためのプロセスや考えかたを身につけて欲しい、という想いをこめて書き上げた一冊です。
ぜひ、お手元に置いていただければと存じます。
なお、今回の出版にあたり、資産運用について体系的に文章化していく作業を通して、自分自身の思考が整理されたり、理解を深めることができたりもしました。
この経験を、「よりわかりやすい説明」や「より有益な提案」という形で、クライアント様や受講者様に還元していきたいと思います。
投稿者プロフィール
- 「人に教える仕事がしたい」という想いから会社を辞めて独立し、以前から取り組んでいた投資の知識を活かして資産運用講座をスタート。ところが、受講者の多くが抱えている老後資金への不安を解消するには、資産運用の知識だけでは不十分であり、家計や保険、年金など幅広い「お金の知識」が必要なことに気づく。そこで、お金の専門家であるFP資格を取得し、一人ひとりの状況に応じたサポートを開始。FPとしての専門知識を深めることで「寄り添ってもらえる」「安心して相談できる」と評価されるようになり、成長を遂げる。現在は、主に老後資金への不安を抱える女性に対して、完全に独立したFPとして中立な立場でのFPコンサルタントを通して、適切な家計管理や資産形成をサポート、自由で豊かな老後を実現していただくための基盤づくりに貢献している。また、学びのマーケット「ストアカ」の講師として650名以上に対し資産運用などを教える講座を開催し、最高ランクのバッジである「プラチナ」を取得。現在も引き続き講師活動を展開している。
最新の投稿
- 資産運用2024年12月12日円安時代に資産を守る!為替ヘッジ活用の賢い投資術
- 資産運用2024年12月5日「生涯投資入門」のペーパーバック(紙の本)を出版しました!
- NISA2024年11月28日NISA利用者が2024年中にやっておくべきこと
- 家計管理・支出削減2024年11月18日令和6年/2024年の年末調整で会社員が気をつけること
お問い合わせ
お悩み・お困りごとは、
お気軽にお問い合わせください