フリーランスの日常
書籍になりました。社会人1年目に伝えたいこと新着!!

今日は、ちょっとしたご報告です。 このたび、本を出版させていただくことになりました。 今回の本は、私にとって2冊目の著書になります。 タイトルは、 『社会人1年目の私に将来が楽しみになる「お金と投資の話」を教えてください […]

続きを読む
NISA
NISAを始めるタイミング、実はあまり気にしなくていい理由

「そろそろNISAを始めてみようかな」と思いつつも、トランプ政権の動向など日々いろんなニュースやSNS投稿を目にして、「いまはちょっとタイミングが悪いのでは…?」と不安になっている人もいるかもしれません。 そこで今回は、 […]

続きを読む
NISA
子ども支援NISAは必要?私の考え方

最近、「プラチナNISA」や「子ども支援NISA」など、NISA制度の新たな提案がいくつかニュースに出てきています。 これらはまだ決定された制度ではなく、国会議員による提言の段階ではありますが、資産運用を始めたばかりの方 […]

続きを読む
フリーランスの日常
アフタヌーンティーで誕生日祝を

先日、妻の誕生日祝いとして、ホテルのラウンジでアフタヌーンティーをいただいてきました。 今回選んだのは、季節限定のメロンづくしのアフタヌーンティー。 セイボリー(塩気のあるお料理)にもスイーツにも、メロンがふんだんに使わ […]

続きを読む
NISA
「プラチナNISA」って必要?制度の方向性を考える

先月、「プラチナNISA」という言葉がニュースなどで話題になっていました。それをみて、気になった方もいるのではないでしょうか。 これは、高齢者向けの新しいNISA制度として、2026年の導入が検討されているものです。まだ […]

続きを読む
NISA
著名人が「NISA不要」と言う理由、どう考える?

先日、こんなご相談をいただきました。 「経済評論家の◯◯さんがNISAはやらないほうがいいと言っていたのですが、どう捉えればよいのでしょうか?」 SNSやメディアなどでよく目にするこの手の発言。一見もっともらしく見えるも […]

続きを読む
NISA
証券口座の不正アクセス、どう防ぐ?今広がっている被害とその対策

最近、「証券口座の乗っ取り被害」に関するニュースを目にして、不安になった方も多いのではないでしょうか。 とくにここ数年でNISAなどをきっかけに投資を始めたばかりの方は、「自分のお金が急に消えたらどうしよう…」と心配され […]

続きを読む
家計管理・支出削減
民間保険はいらない?FPが実践するリスク管理の考え方

以前の私は、生命保険や医療保険、個人年金保険などに「なんとなく」加入し、保険料を払い続けていました。 お金の知識がほとんどなかった30代の頃は、「保険に入るのが当たり前」と思い込んでいたのです。 しかし、40代になってお […]

続きを読む
NISA
積立を止めたら増えない?いえ、資産はちゃんと働いています

「NISAを使って毎月積み立てているけど、途中でやめたら増えなくなっちゃうのかな…?」 そう思っている方、意外と多いのではないでしょうか。 今回は、積立投資についてよくある誤解と、知っておくと安心できる「積立をやめても資 […]

続きを読む
資産運用
株価下落は「想定内」―その理由と向き合い方

米国株を中心に、世界の株式市場が乱高下しています。 ニュースでは「景気後退懸念」や「トランプ大統領の関税政策」などが話題になっていますが、積立投資をしている人にとって、こうした短期的なニュースに過度に反応する必要はありま […]

続きを読む